ブログ

  • 【おすすめ海外ドラマ】U-Nextでチェルノブイリをイッキ見した。すべては嘘から始まった。(ネタバレあり)

    U-NextとHBOが手を組んでくれておかげで、HBOの作品がすべてではないが、見られるようになった。ありがたい。そこで前回も少し書いたが、HBOで作成されたチェルノブイリをイッキ見したので感想を書いておく。

    実話ベースだからまじで面白い

    実際に起きた原発の事故の発生からをリアルな映像で表現している作品だ。実話ベースだからとてもおもしろいし、当時の世界にはいりこんでしまう演出でイッキ見してしまった。

    吹き替えがよい

    ロシア語はよくわからないので、吹き替えで見た。これがまた良い声優さんが担当していたので、作品の色を壊していなかったと思ったので非常によかった。吹き替え好きな人は是非吹き替えでみると良い。

    真のヒーローは、炭鉱現場の作業員などだ

    政府や役人はただ嘘をならべてその場をしのいだ。しかし、とんでもない量の汚染物質がすでに広い範囲に渡って漏れていたので、それをとめるために地下に穴をほったりする必要があった。また、当時のロボットでは、一番放射能が強い場所では耐えられないので、バイオロボット(人間)で処理を行った。真のヒーローは、穴をほった炭鉱現場の職人やバイオロボットとして汚染物質を片付けた方々だ。すごい。

    科学者は本当のことを追求する

    主人公である科学者は政府の圧力などもあって、一度は嘘の報告を世界にするが、その後やはり科学者なので真実をいわないといけないと思い裁判所で真実を語る。それがまた、当時のロシアを批判する内容に近いものだった。

    ロシアの歴史を知ってればより深く理解できる

    1話目から5話目まで見るとなぜ自己が起こり、どのように対応し、どのような結果になったかはある程度分かる内容と演出になっているのでとても素晴らしいと思った。しかし、当時のロシアのこと(歴史)を知っているとより深く理解できると思った。アメリカとヨーロッパ周辺の国との関係、当時のロシアの状態など。

  • 【おすすめ海外ドラマ】ファルコン&ウィンター・ソルジャー6話(最終話)サムのセリフがとても胸を打つものだった。(ネタバレ無し)

    ファルコン&ウィンター・ソルジャー6話目を見たので、ネタバレなしに感想を書いておく。

    胸をうつサムのセリフに注目

    今回の最終話、一番のみどころはやはりなんと言ってもサムの戦闘後のセリフだ。とても素晴らしい内容(脚本だった)是非戦闘後のセリフを聞いてほしい。1話から最終話を通して、サムのキャラクターがとても良くえがかれていたと思う。脚本書いた人すごいね。

    ファルコンのニュースーツのデザインがかっこいい

    ファルコンのニュースーツのデザインは、まじでかっこいい。

    バッキーとサムの関係が素敵

    最終話ではサムとバッキーの連携プレイもとてもよかった。

    6話が最終話だった

    6話が最終話だということを見終わった後に知った。6話目の終わり方がとてもしっくり来てしまったので、ネットで調べたら最終話ということだった。悲しい。

    アクションシーン多め

    1話目がかなりアクションシーン多めだったが、進むに連れそれほどアクションシーンが多くなかった印象だった。

    しかし、この最終話は、かなり多めかつエキサイティングな演出だったのでともてよかった。2代目キャプテン・アメリカ、バッキーのアクションシーンもあるので是非楽しんでほしい。

    謎が残っている

    6話目の終わり方がしっくりきたと書いたが、謎はまだ残っている。2代目キャプテン・アメリカと謎の女性との間でかわされた何か。とても気になる内容だ。

    シーズン2それともキャプテン・アメリカ4作目(映画)

    色々調べて見たら、シーズン2の噂があってり、キャプテン・アメリカの映画4作目の話があるなどの情報がネット上にあった。これで謎を解決してくれるのか!と期待している。クリス・エヴァンスとの契約は終了してるっぽいので、仮に映画4作目があったとしても彼の出演はないのかな・・・個人的には出演してほしいけどなぁ・・

  • 【おすすめ海外ドラマ】ファルコン&ウィンターソルジャー5話まで見た感想

    さて本日6話目が配信されたのでこの記事を書き終わったら見る。5話までみた感想をネタバレなしで書いておく。

    サムとバッキーのコンビがかっこいい

    サムとバッキーのコンビがかっこいい。最初は二人の盾(キャプテン・アメリカから受け継いだ)に対する考え方の違いからギクシャクした関係だったが、話が進むにつれ二人の絆みたいなのが深くなっていく感じが丁寧に描かれてるので見てて世界観に入り込めてとても良い演出とストーリーだと思う。

    2代目キャプテン・アメリカの存在

    ただサムとバッキーのコンビがかっこいいだけではここまで面白いと思わない。2代目キャプテン・アメリカのウォーカーの存在が大きい。戦場の英雄が2代目キャプテン・アメリカに抜擢されるが、話が進むにつれ隠れていた人間性が表に現れる。そしてサムとバッキーとの関係も悪くなっていく一方。しかも微妙なイケメンというところもいい演出だと思った。

    吹き替えもまずまずいけてる

    吹き替えもディズニー作品だからなのか、まずまずいけてる。イメージが崩れない感じの声優をうまく使っていると思った。また、下手くそではないので、物語に集中できる。

    今後さらに盛り上がる展開だと思う

    5話の最後、ファルコンがワカンダからある箱をもらう。これが6話でわかるのだから楽しみである。

    シーズン2の可能性は?

    シーズン2の可能性もあるなんて噂が出てるので是非作ってもらいたいと思う。

  • 【おすすめ海外ドラマ】エミー賞は伊達じゃないU-Nextでチェルノブイリの1話目を見た感想

    エミー賞10部門を獲得したチェルノブイリがU-Nextで配信されたので早速1話目を見た。

    実話なだけにストーリーがガチでリアル

    1986年に発生したチェルノブイリ原発事故を5時間にまとめたドラマだ。筆者が4歳の時に怒った事故なので詳しくは知らない。

    1話目は、原発で爆発事故が発生して状況把握から国への報告、住民知らない間に被爆していくまでが描かれていた。最後は鳥が死んだり、事故現場から大量の黒い煙(放射能たっぷり)が次を見させたくなる終わり方だったのもよかった。

    住民はただの火事だと思っていた

    住民はただの火事だと思っていたのか、原発が爆発するなんて誰も思っていなかったのかな。

    放射能の描き方がすごい

    放射能の描き方がすごかった。目に見えないのだろうけど灰や雨、水など音、光などでうまく放射能を演出していた。最後の方は黒い煙で表現していた。これがまた怖かった。これで人々がどんどん汚染されていくのが2話目からなのだろうか。

    血や吐瀉物が結構リアル

    血や吐瀉物が結構リアルに描かれているので、苦手な人は見ない方がいいかも。R-15なのも納得。

  • 【おすすめNetflixオリジナルドラマ】ブラッドライン最終シーズンは、救われない展開が好きな人は必見の価値がある作品だ

    ブラッドライン最終シーズンを見たので、その感想をネタバレなしで書く。

    誰も救われない展開

    最終シーズンを見ながら最後はどんな感じで終わるのかとイメージしながら見てしまった。物語が進むにつれ・・・・あれ?この展開誰も救われないんじゃないかな・・・と思ったら、そうだった。誰も救われない展開が好きな人は是非シーズン1から見て欲しい。

    登場人物全員クソ

    登場人物のキャラクターがしっかりと描かれた。そんなクソみたいな人間だったのか!と思った。ある意味、よかった。

    シーズンで一番たんたんと物語が進む

    ブラッドラインは、そこまで色々なことが起こるわけではなく、物語がたんたんと進む。メインはある家族の関係を描いているだけだ。最終シーズンでは、本当にあまりにもスパイスがない感じだった。最終話までは「嘘」がメインで物語が進む。嘘が崩壊するのか、家族が崩壊するのかが見どころだ。

    謎が多かった

    色々な伏線があったのだが、回収されずに終わってしまった感があった。あのキャラクターは誰なのか?母親が告白したことはなんだったんだ。色々気になる箇所があったが、それは見てる人が想像して考えろっていうことだったのかな。

    最終話の終わり方が・・・

    打ち切りになったのか、とりあえず、最終話と最終話の1つ前は、謎すぎだったし、うーーーんと思う終わり方だった。もう少し最後まで丁寧に描いて欲しかったな・・・

    予告編

  • 【おすすめNetflixオリジナルドラマ】ブラッドラインシーズン2は、嘘だらけで進む展開に引き込まれた。(ネタバレなし)

    ブラッドラインシーズン1をイッキ見したので、シーズン2も見た。1に引き続き、進む内容に引き込まれてしまった。とにかくブラッドラインという世界に引き込まれる演出、ストーリー展開が素晴らしいと感じた。

    シーズン2はさらに過激に

    シーズン1では、長男ダニーを中心にいろいろな悪い出来事がおこり、家族が崩壊していく様子がメインにえがかれているが、シーズン2では、引き続きダニーが起こしていた問題プラス、家族が抱えている闇にもフォーカスされ、新たな登場人物も登場しさらに過激に物語が進んでいく。シーズン1の感想でも書いたがそれほど、物語にどんでん返しなどあるわけではないが、世界観がとても素晴らしく表現されているので、イッキ見できた。

    新しいキャラクターが個性強すぎで、たまらない

    新しいキャラクターが数人登場するのだが、どのキャラクターも個性強すぎでたまらなくいい。個人的に好きな役者さんだったりもするのでさらによかった。ジョン・レグイザモとデイヴィッド・ザヤスだ。

    ジョン・レグイザモ

    デイヴィッド・ザヤス

    https://www.youtube.com/watch?v=nneLvzKKY0M

  • 【おすすめ海外ドラマ】ファルコンアンドウィンターソルジャーを2話まで見た感想(ネタバレなし)

    ファルコンアンドウィンターソルジャーを2話まで見た感想をネタバレなしで書いておく。

    1話目はアクションシーン万歳で楽しい

    初っ端からエキサイティングなアクションシーンから始まる。1話目全体を通してもかなりアクションシーンの多いかん時だったのでよかった。また、サムとバッキーのキャラクターが深掘りされて描かれているので、ドラマとしてみる上では重要な要素だと思ったので知ることができてよかった。

    2話目はサムとバッキーがなぜ一緒に行動するかを描いていた

    サムとバッキーがなぜ一緒に行動するようになるのかが描かれている。二人のキャラクターが違いすぎて、やりとりがとても面白い。バッキーが106歳という設定も魅力的だ。

    各エピソードの終わり方が、次を見たいと思わせないような終わり方

    最近見たドラマは全てエグい感じで終わって次を見させようとする演出をする作品が多い中、ファルコンアンドウィンターソルジャーは、各エピソードの終わり方が、結構普通だと感じた。別につまらないというわけではないが、新鮮だなと感じた。

  • 【おすすめNetflixドラマ】ブラッドラインシーズン1は崩壊寸前の家族を描いたストーリー展開が面白いドラマだ。

    Netflixのブラッドラインシーズン1を見た。見る前はそれほど期待していなかったが、見始めると次がみたくなる内容、展開、演出のドラマだった。何を見たらいいかわからない人には、おすすめの作品だ。ネタバレなしで感想を書いていく。

    登場人物がとても魅力的だ。

    まずは、登場人物がとても魅力的に描かれている。ブラッドラインは、淡々と物語が進んでいく作品だ。大どんでん返しなどがあるわけではない。なので、キャラクターに魅力があることがとても重要になってくる。主な登場人物レイバーン一家、父親、母親、3人の息子、1人娘。みんな性格がちがい、価値観考え方も違うので色々衝突する。

    次が見たくなる演出がすばらしい

    ストーリーにすごい展開やどんでん返しがあるわけではないが、中だるみは一切ないし、レイバーン一家のドロドロとした関係や長男を中心に家族が崩壊していく様子は必見の価値がある。身終わったあと良い気分にはならないが、ドロドロした感じや裏切り、憎悪などが好きな人にはもってこいの作品だ。

    麻薬、家庭崩壊、秘密、裏切り

    麻薬、家庭崩壊、秘密、裏切り、このようなキーワードに興味がある人には是非見てもらいたい作品だ。

    完成度の高いストーリー・演出

    シーズン1全体を見終わって、ようやく「あ、そういうことだったのか!」と理解できる内容になっている。

  • 【おすすめ美人女優】3月に見た作品で登場した美人女優を紹介

    久しぶりに3月はかなりたくさんの作品を見ることができた。ホームランドシーズン8、ワンダーウーマンww84、ブラックリストシーズン7など。その中でおすすめの女優さんをピックアップした。

    エリザベス・オルセン

    ワンダビジョンでスカーレットウィッチを演じたエリザベス・オルセン。個人的に大好きな女優さん。まじでワンダビジョンよかった!

    カット・デニングス

    ワンダビジョンに出演していた。声が個人的に好き。見た目も良いけどね。Marvelシリーズだとソーシリーズに出演してる。

    ガル・ガドット

    ワンダーウーマンを演じている。まじで美人すぎる。ワンダーウーマンのコスチュームもとても似合ってる。

    クリステン・ウィグ

    ワンダーウーマンでチーターを熱演していた。ww84では、before、afterのギャップがとてもよかった。特にafterの化粧やドレスなどはとても似合っていてよかった。

  • 【おすすめ海外ドラマ】ネタバレなし:ホームランドシーズン8は、最終話がとてもしっくりくる内容のドラマだった。

    Netflixでホームランドシーズン8が配信されたのでイッキみした。ネタバレなしで感想を書いていく。

    シーズン7までみてるとなんとなく展開がわかるので、今回のシーズンもなんとなく展開がわかってしまったが、それでもワクワクする展開だったのでとてもよかった。

    序盤は意味不明

    序盤は、色々なことが起こって、何がどうなっているのか不明な展開だ。主人公のキャリーとソール彼らを取り巻く状況や登場人物がみんな怪しくて見えた。それがまたうまい演出だと思ったし、よくこの役者さんを見つけて来たなぁと思った。

    キャリーがやっぱりすごい

    キャリーという人物がやはりすごいと思った。本質を見極めていて、困難な状況でも決して諦めず、使えるツールをしっかりと使い目標達成に向けて前に進む。それが味方を裏切ることになろうとも・・・また、個人的に色々な困難が会って最後(最終話)はどう終わるんだろうと思いながら見てしまった。

    ある人物の死が今シーズンにスパイスをもたらしている

    ある程度、展開が読めてしまった今シーズン、読めてばかりだとなんとなく薄っぺらかんじになるが、ある人物のしがスパイスになって、濃厚なストーリー感が出ている。

    終わり方がとてもよかった

    キャリーがどうなって終わるのか、それだけを描くためにあった今シーズン。最終話の終わり方がとてもしっくりきてとてもよかった。納得の終わり方だった。久しぶりに納得できる終わり方だったため、序盤の意味不明な展開も帳消しだ。